ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2020年05月31日

庭で

昨日は旦那と一泊。朝は7時半に起きてご飯を食べてからテントの撤収。
9時半には片付きました。

側面下部からテレビを見てます


今日は車の点検やらなんやらで、昼前には外出。
そして夕方から庭でBBQです。
ゴールデンウィークもずっと前に庭でやってたんです。
昨日ほんとはやりたかったけど雨がすごくて。
今日は曇りでギリギリ雨が降らなくてよかった!


さて、そろそろお風呂に入って寝るかな。  


Posted by フジリンゴ at 21:32Comments(2)

2020年05月30日

試しに

今日、部屋の中でインナーテントだけ設営してみました。
あれだね、ポールが長いから家の中は中々大変でした。天井が高いから余裕と思っていた私がバカだっだ。
リビングのテーブルやらなんやら片付けて。。
ふふふ

楽しい。

姪っ子もさっきまでいたけど、テンション上がっていたわ。
旦那と今日はリビングで寝ます。

  


Posted by フジリンゴ at 21:45Comments(6)

2020年05月30日

ユニフレーム ライスクッカー

今日は爽やかな良い天気ですね。
ユニフレーム fan5 duoのライスクッカーでご飯を炊く練習をしました。

ご飯大好き。

説明書通りやってみました。




2合炊いてみます。

初めは強火。蓋がカタカタ言ったら火を弱火。




蓋が動かなくなって、湯気もほとんど上がらなくなる。
かわりに、チリチリ音がする。

焦げてたらどうしようなんて思いながら、火を止めて蒸らす。

5分ね



じゃーーん!


きゃーー。。大好きなご飯上手に炊けたよ!

旦那は仕事なのでインスタントカレーでいただきます。




おいしーー。

少し硬めだったな。

給水が足りなかっかな??

あっという間にたいらげ、今残りのご飯も食べたい衝動に駆られている。

ご飯が美味しく炊ければもう怖いもの無し!

行きたいキャンプ場も目星がついたしね。

  


Posted by フジリンゴ at 12:42Comments(2)

2020年05月28日

テントを選ぶ上で優先した事

あきっちょさんからのコメントで「基本的なものがいいのですか」と、あったのでテントを選ぶ上で何を重要視したのか、少し考えてみました。

テント悩みますよねぇ。悩んで当たり前だと。だって、皆さんのblogを見てれば素敵ですし、私は今でも目移りしてます。
初めは、何種類かテントのレンタルしようかなと思っていました。今年も展示会に行って。。。

ただ、コロナの影響でレンタルできないし、展示会なんてすぐやらないよね??と。
じゃぁ、買っちゃうか。と言う話になったのです。

そんな話を旦那とするなか

「まずは、キャンプに行くんだ。寝るとこなんてどーでもいいんだ。他のが欲しくなったらまた考えよう。あきちゃうかもしれないじゃない?」
という旦那のマインドにより、お値段重視でタフドームになったわけです。

実は私たち、ど素人なんです。
バンガロー に宿泊したら、設置済みのテントに泊まった事はあっても自分で設営したことはありません。

キャンプ上級者が、周りにいるわけでもない。
さくっと設営できて安いならそれに越した事がないという事でけっていしたのです。

私たちの最優先は「とにかくキャンプにいくこと」

きっと、これからキャンプする中で「キャンプに行く事」が目的でなく、「おしゃれ」「かっこいい」「快適」と言うことが優先される日が来るのではないでしょうか。

それが旦那の言う「その時はその時で考えよう」なんだと思います。飽きちゃうのは、テントのことなのかキャンプそのものなのか。。。だから安い方が良かったのかな??

ちょっと話は変わりますが、私たちは、新興住宅地に住んでます。私たち夫婦は長野でもなかなかのど田舎で育ったので日々窮屈だなと、感じています。
だから山に行きたいのかも。

自然に身を委ねてゆっくりしたいのが本音なのです。

あーーでも、せめてダークテクノロジーのタフドーム+にすれば良かったかななんて思ったりもします(笑)

こゆーもんなんだろうな、と自分で折り合いつけてその日を楽しみ、日々過ごします。  


Posted by フジリンゴ at 13:00Comments(6)

2020年05月27日

テントが決まりました

結論から申し上げますと



「タフドーム3025 バーガンディ」です。

スターとパケッージが、公式HPで28,680円

なにより安い。

そして、広さも高さもあるから腰も守れる。
組み立ても簡単そう。
初心者向け。
定番中の定番。

今日は旦那さんとテント会議。
「決めていいよ」なんて事を真に受けようもんなら、後々めんどくさいからね。
自分がいいなってものから、これなら旦那の選択肢に入るかなというものまでピックアップ。

○コールマンのマスターシリーズ

かっこいいのは分かる。だが、高すぎだな。
却下

○タフスクリーン2ルームハウス + mdx

これがいい。でもなぁ。やっぱり高いしなぁ。大きい気がするし。
嫁はこれが良い。
保留

○ロゴス テントチャレンジセット Trad ティピータープ

ふーーん。
反応薄ーー。

○エントリーパックtt

んーーー。簡単に設営できるんでしょ?
金額も悪かないなぁ。
私「夏暑いのは嫌」

保留

○タフドーム3025 スタートパッケージバーガンディ

これ良くない??大きさもいいし、簡単そうだし。
何よりお値段がいいわー。

旦那さん的にこの色が「嫌かな」なんて思ったけど全然いいそうだ。値段が大事だそうだわ。

という事でタフドームになりました。

それにね、ダークルームテクノロジーのタフスクリーン2ルームハウス + mdxのインナーマットもグランドシートもサイズが同じで兼用できる。旦那はタフドーム+も気に入ったみたいで、こっちも兼用できる。

近い将来どちらかを購入することになれば、マット類を買い替えなくていいのはお財布に優しいよね。

そのうち購入することになる予感がする。。
まぁ私はダークルームテクノロジーのテントの方がすき。
ここだけの話白い方が素敵よね。

ちなみに、タープはキャプテンスタッグ の安いやつがあるのでそれを使う予定。
青にベージュをバーガンディーに合わせるのを想像するとなんかカラフルだ。と言うか、、合わない。。
ま、いっか。

スノーピークのエントリーパックttもカッコ良かったんだけど、なんか私がイマイチ気が進まなかったんだよ。
なんか、これ暑いんじゃなかろうかと。
山で使うって言ってもね、風が抜けないと長野も夏は暑いし。

と言うことで初テントが決まりました!

さて、初めてのテントと行くキャンプ場はどこにするかな。
楽しみだわわわ
アドバイスしたいただいた、きゅんさんありがとうございました!  


Posted by フジリンゴ at 22:58Comments(4)

2020年05月26日

夫婦2人の初テント選び

そう、、

去年からずっと考えている。
展示会にも行った。

その時旦那はコールマンの「タフスクリーン2ルームハウス +」を気に入ったわけだが、「来年新しいのが出るから」と言われあっさりと来年まで待つという結果。

そして、それが今年。

コロナの影響でキャンプ場もオープンしていない。
だけど田舎だから自分家の畑も田んぼもあるからいくらでもテント建てれる。

お店に見に行くことも憚られていたけども、ようやく緊急事態宣言が解けたのでスポーツ用品店に足を運ぶ。

コールマンのタフスクリーン2ルームハウス+ mdxが設営されてた!

思っていたよりデカイ、、、

え?戸隠で見たのとなんか違う。ほぼ大きさに変わりがないのに。
戸隠という広大な自然の前とお店の違いってことかな。

そして、横にはマスターシリーズのコクーン。
カッコいい!!

そのさらにお隣には、スノーピークの
エントリーパックttとエルフィールド。

旦那は、なんかひるんでる。

「安いし、やだくなるかもだからこのエントリーパックにしない?」「初めは小さいのでもいいかもね」なんて言う。

え!?

嫌になる予定あるの??

んーーーーー。。

んーーー。

嫌になる予定は無いが、小さいのでもいいかもねには少し納得。

でも、また買い変えたりするのかなぁと思ったり。

タープはってテントもいいけど。
田舎者のくせに、オープンスペースに物を置いて出かける事に、なんか心配を覚えるわけ。
2ルームならしまえると。薄い布一枚でもなんか安心。ほぼ変わらないはずなのにね。

エントリーパックttのヴォールトは、確かにスペースもある。大きさもmdxよりは小さい。けど、タープ いるよね?しかも小川ばりって奴やるの?みたいなね。

嫁は困っている。
旦那にどれほどのやる気があるのか。

去年の嫁はぶっちゃけ、ホールアース のアースドームでいいと思ってたのよ。が、ここへきて。。。

はぁぁぁぁどーするんだ。  


Posted by フジリンゴ at 06:04Comments(6)

2020年05月24日

田植えです

昨日は旦那の実家の田植えです。(私の実家は農協にお任せ。)

旦那の実家は飯綱町の旧三水村です。りんごがとっても有名で、長野県の中では1番美味しいんじゃないかと思っています

摘果済




天気にも恵まれたのに、機械の調子が悪く出鼻を挫かれましたが無事終了。


帰りは、霊仙寺湖を通るとはぜ撒きの時とは違ってちらほら人が。もう、飯綱東高原キャンプ場が開いてるなかな?

そして、大座法師池。飯綱高原キャンプ場は6月から。ひっそりと綺麗でしたよ。

そして、なんかノリで戸隠へ。

涼しいというより寒いよ。15℃しかない。
でも、アイス食べました。

労働の後のアイスは本当に美味しかった。
そして、道中の道は新芽が萌えはじめててとても綺麗です。
いい季節だなぁ。



  


Posted by フジリンゴ at 09:12Comments(0)

2020年05月22日

嫁のアウトドア歴

こんにちは。嫁です。

嫁は、長野の北信地方のとある市にに生まれました。

近くには温泉があり杏が有名です。

~釣り~

川、湖、池、堤防、釣り堀
(フナ、鯉、ホッケ、カサゴ、いわな、ニジマスをつったことがある。あとザリガニね)


~キャンプ経験~


そもそも、長野県の住民は必ず学校でキャンプに行ってるんじゃないかな?登山も必須じゃない?

小学生 大池キャンプ場

中学生 戸隠イースタンキャンプ場


大学生  サークルで青木湖キャンプ場 2泊3日
     なんかのプログラム 根ノ上高原 何泊か忘れた このキャンプが一番楽しくなかったかも

社会人1年目 仲良しな先輩と 岐阜県美濃? 板取にあるキャンプ場 1泊 名前忘れちゃった


結婚5年目2019年夏

なんかよくわからないけど、キャンプしたくなって飯綱高原キャンプ場へ旦那と突撃しました。


セミがたくさんいたのと、暑かったのと、でも大座法師池が綺麗で、すっごく気持ちがスッキリして心が洗われたんだよね。

だからキャンプをすることにしたの。



  


Posted by フジリンゴ at 16:25Comments(0)