2020年06月18日
梅仕事
昨日やっと梅を仕込み終わりました。
備忘録として残します。
実家には小梅と中梅が植えてあります。
まぁ取り放題。
だけど、今年は南高梅も仕込んでみたかったので生協で1㎏購入。
瓶にしようか迷った挙句、カメを購入しちゃいました。ちょっと大きすぎちゃったけど。
小梅は去年のものがまだあるので今年はなし。
旦那さんから梅ジュースのリクエストがあったので中梅で。
南高梅は、実が黄色になるまで放置。
さっと洗って、星を取りキッチンペーパーで拭いて乾燥。
ボールに粗塩とホワイトリカーを適当に入れて梅を投入。コロコロします。
カメは熱湯で消毒してホワイトリカーでさらに消毒。
今年は、あまりしょっぱくならない様に、塩80g氷砂糖120gだったかしら・・・・
梅ジュースに至ってはめちゃくちゃ適当。こちらは瓶を利用。
瓶の消毒は一緒。
やはりこちらも1kg。
青梅のまま洗って星を取る。
そんでリカーで消毒。
氷砂糖、梅、氷砂糖、梅・・・。
の順番で瓶いっぱいに詰める。
おしまい。
りんご酢入れようか入れまいか迷いなし。
入れないとダメかや?なんて思いながら、入りきらずに小さい瓶にも作ったからそっちには入れてみた。
南高梅は翌日にはすっかり梅酢が上がっていい香り♪
おもしを軽いものに変えなきゃいけないけどいいの無いからそのまま。早くなんとかせねばね。
梅ジュース間毎日ふりふりして様子を見ます。
楽しみだわー。
備忘録として残します。
実家には小梅と中梅が植えてあります。
まぁ取り放題。
だけど、今年は南高梅も仕込んでみたかったので生協で1㎏購入。
瓶にしようか迷った挙句、カメを購入しちゃいました。ちょっと大きすぎちゃったけど。
小梅は去年のものがまだあるので今年はなし。
旦那さんから梅ジュースのリクエストがあったので中梅で。
南高梅は、実が黄色になるまで放置。
さっと洗って、星を取りキッチンペーパーで拭いて乾燥。
ボールに粗塩とホワイトリカーを適当に入れて梅を投入。コロコロします。
カメは熱湯で消毒してホワイトリカーでさらに消毒。
今年は、あまりしょっぱくならない様に、塩80g氷砂糖120gだったかしら・・・・

梅ジュースに至ってはめちゃくちゃ適当。こちらは瓶を利用。
瓶の消毒は一緒。
やはりこちらも1kg。
青梅のまま洗って星を取る。
そんでリカーで消毒。
氷砂糖、梅、氷砂糖、梅・・・。
の順番で瓶いっぱいに詰める。
おしまい。
りんご酢入れようか入れまいか迷いなし。
入れないとダメかや?なんて思いながら、入りきらずに小さい瓶にも作ったからそっちには入れてみた。
南高梅は翌日にはすっかり梅酢が上がっていい香り♪
おもしを軽いものに変えなきゃいけないけどいいの無いからそのまま。早くなんとかせねばね。
梅ジュース間毎日ふりふりして様子を見ます。
楽しみだわー。
Posted by フジリンゴ at
09:26
│Comments(1)
2020年06月11日
初キャンプ③
雨は降らなけど寒い。舐めてたわ。
きっと19時ぐらいには14度くらいになったのかや。

いい感じで夜も更けて、、、
焚き火でもと思ったんだけど風が強い!
無理に焚き火して、穴開けてもアレだしなと思い自粛。

夜も更けて、お片付けして大人しく寝ました。
朝はね、隣にギルかな?バスかな?釣り人がいて4時くらいからゴソゴソしてて目が覚めちゃったー。
まぁそんなこともあるよね。近くにダムもあるみたいだしさ。
私も釣りに連れってもらいたかったわ(笑)
ここから、全く写真がない!
普通に、コーヒー飲んで、ホットサンド食べて帰宅しました。
初キャンプから旦那と話したんだけど、
事前にある程度、サイトのレイアウトを考えていかないといけないなと。もう、設営するまで時間がかかってしまう。
そして、荷物を減らすこと(家帰ってから面倒)
もう!要らんものが多いよね。設営も撤収も帰宅後もやっぱり時間がかかるもん。最低限吟味しないとね。
料理に合わせて食器類も変えて方が無難だと思いました。
続いて、朝からデイキャンプ 込みで行くこと。
1時間で着くとはいえ、やはり13時にチェックインで1泊ではゆっくり出来ないよね。
2泊とかすりゃいいんだけど、連休何回ないのよ。
ブラック企業というかブラック業界だし。
連休は実家の用事も足すしさ。
平日に休みとってゆっくり行きたいよなー。
だけど、なんだかんだで凄くいい時間でした。
開放的な空間でリラックスできたし、お肉も美味しかったしさ。

ご飯も美味しく炊けた!
次は飯綱高原キャンプ場へ行きたいわ!
帰宅後の後片付けでかなりぐったりして、今日は梅仕事して、なかなかハードな日々だけどまた行きたい。
きっと19時ぐらいには14度くらいになったのかや。

いい感じで夜も更けて、、、
焚き火でもと思ったんだけど風が強い!
無理に焚き火して、穴開けてもアレだしなと思い自粛。

夜も更けて、お片付けして大人しく寝ました。
朝はね、隣にギルかな?バスかな?釣り人がいて4時くらいからゴソゴソしてて目が覚めちゃったー。
まぁそんなこともあるよね。近くにダムもあるみたいだしさ。
私も釣りに連れってもらいたかったわ(笑)
ここから、全く写真がない!
普通に、コーヒー飲んで、ホットサンド食べて帰宅しました。
初キャンプから旦那と話したんだけど、
事前にある程度、サイトのレイアウトを考えていかないといけないなと。もう、設営するまで時間がかかってしまう。
そして、荷物を減らすこと(家帰ってから面倒)
もう!要らんものが多いよね。設営も撤収も帰宅後もやっぱり時間がかかるもん。最低限吟味しないとね。
料理に合わせて食器類も変えて方が無難だと思いました。
続いて、朝からデイキャンプ 込みで行くこと。
1時間で着くとはいえ、やはり13時にチェックインで1泊ではゆっくり出来ないよね。
2泊とかすりゃいいんだけど、連休何回ないのよ。
ブラック企業というかブラック業界だし。
連休は実家の用事も足すしさ。
平日に休みとってゆっくり行きたいよなー。
だけど、なんだかんだで凄くいい時間でした。
開放的な空間でリラックスできたし、お肉も美味しかったしさ。

ご飯も美味しく炊けた!
次は飯綱高原キャンプ場へ行きたいわ!
帰宅後の後片付けでかなりぐったりして、今日は梅仕事して、なかなかハードな日々だけどまた行きたい。
Posted by フジリンゴ at
21:56
│Comments(2)
2020年06月09日
初キャンプ②
さて、続きを。
お昼を食べてから、テントの設営。
インナーテントを立てる。
はぁぁぁ広いからやりやすい!リビングと大違いやん
とここまでは順調。
そう、ここから先は予習をしていない。
んーーどうだっけ?とりあえずiPhoneで動画を見る。
よくみんながやる、フライシートの前後が逆という罠にまんまとはまり、やり直し。

できあがり。
なんか荷物が散乱してるけど・・・。
タープとテントで1時間ぐらいかかったかなぁ。
無事に設営できた。。。
ただし、テントの庇を跳ね上げようと思ったらタープと近くてね。逆にタープにそのポールを使ってやったわ。
次回はどういうレイアウトにするか事前に考えていこうと。
そう、嫁は装飾もしてみた。

かわいいーーー。
それにしても、テントの写真がこの角度しかない。横とか後とか全くない。
本当は、三脚も持って行ったから設営を動画撮影しようかと思っていたのに全くやらない。
いつも忘れる。適当な嫁。
続く
お昼を食べてから、テントの設営。
インナーテントを立てる。
はぁぁぁ広いからやりやすい!リビングと大違いやん

とここまでは順調。
そう、ここから先は予習をしていない。
んーーどうだっけ?とりあえずiPhoneで動画を見る。
よくみんながやる、フライシートの前後が逆という罠にまんまとはまり、やり直し。

できあがり。
なんか荷物が散乱してるけど・・・。
タープとテントで1時間ぐらいかかったかなぁ。
無事に設営できた。。。
ただし、テントの庇を跳ね上げようと思ったらタープと近くてね。逆にタープにそのポールを使ってやったわ。
次回はどういうレイアウトにするか事前に考えていこうと。
そう、嫁は装飾もしてみた。

かわいいーーー。
それにしても、テントの写真がこの角度しかない。横とか後とか全くない。
本当は、三脚も持って行ったから設営を動画撮影しようかと思っていたのに全くやらない。
いつも忘れる。適当な嫁。
続く
Posted by フジリンゴ at
15:31
│Comments(2)
2020年06月07日
初キャンプ
コロナの影響で、長野の公営のキャンプ場は6月1日からやり始めたところが多いので、早速おでかけ。
とはいえ、迷ったんだ。どこへ行くか。
戸隠キャンプ場に決まりかけてたのよ。
長野県民限定で6月はオープンするって言ってたからね。
これはいい機会だと。週末で制限かけてるから広々とたのしめるじゃん。と。
なんだけど、、、、なんか、、
お知らせの内容が変わってる。
限定でなくなってる。こんな事言ったら他県の人には失礼かもしれないけど、田舎に住んでて、じーさん、ばーさんが仕事場にもワンサカいる。怖いのよ。巨人の坂本じゃないけど、自分に感染の症状が出ないまま移したら。周りに被害が出ちゃう。
そんな事から却下。今じゃないなと。
ということで、マイナーなキャンプ場へ。
まず、感想から。
はじめての所だったんだけどなかなか良かったわ。
ただ、風が強くて思った以上に寒かったの。
昼間の暑さはなんだっとんだと。
13時にチェックインなので、下道でも1時間なので11時半に出発。
当然予定より早く着く。あはは。まぁ、前がいなかったのでどうぞーってなりました。ありがとう!!
そして、予約したオートサイトへ。広い。
が、私たちなんせはじめて。そして何も考えてなくて、タープとかテントの配置を考えてない。
その場で30分はあーでもない、こーでもないだよ。
んで、タープをたてる。
ん??38センチのエリッゼスタークのペグがない。
旦那に聞くと「置いてきたよ♡」
そうか。そうか。留守番か。
こんな2人です。はい。
下が砕石でなかなか硬い。HPだと芝だったんだけどね。
ペグとペグハンマー買い足して良かったよ。
と言うことで、キャプテンスタッグのオルディナヘキサタープを無事に撮影。20分くらい?
と言うことで、、ここで、お昼。

ファイアープレイスケトルを、タフマルに乗せて(笑)お湯を沸かして、2人でカップヌードルを食べる。
これでも、すでに楽しい。
今日はこの辺で。

とはいえ、迷ったんだ。どこへ行くか。
戸隠キャンプ場に決まりかけてたのよ。
長野県民限定で6月はオープンするって言ってたからね。
これはいい機会だと。週末で制限かけてるから広々とたのしめるじゃん。と。
なんだけど、、、、なんか、、
お知らせの内容が変わってる。
限定でなくなってる。こんな事言ったら他県の人には失礼かもしれないけど、田舎に住んでて、じーさん、ばーさんが仕事場にもワンサカいる。怖いのよ。巨人の坂本じゃないけど、自分に感染の症状が出ないまま移したら。周りに被害が出ちゃう。
そんな事から却下。今じゃないなと。
ということで、マイナーなキャンプ場へ。
まず、感想から。
はじめての所だったんだけどなかなか良かったわ。
ただ、風が強くて思った以上に寒かったの。
昼間の暑さはなんだっとんだと。
13時にチェックインなので、下道でも1時間なので11時半に出発。
当然予定より早く着く。あはは。まぁ、前がいなかったのでどうぞーってなりました。ありがとう!!
そして、予約したオートサイトへ。広い。
が、私たちなんせはじめて。そして何も考えてなくて、タープとかテントの配置を考えてない。
その場で30分はあーでもない、こーでもないだよ。
んで、タープをたてる。
ん??38センチのエリッゼスタークのペグがない。
旦那に聞くと「置いてきたよ♡」
そうか。そうか。留守番か。
こんな2人です。はい。
下が砕石でなかなか硬い。HPだと芝だったんだけどね。
ペグとペグハンマー買い足して良かったよ。
と言うことで、キャプテンスタッグのオルディナヘキサタープを無事に撮影。20分くらい?
と言うことで、、ここで、お昼。

ファイアープレイスケトルを、タフマルに乗せて(笑)お湯を沸かして、2人でカップヌードルを食べる。
これでも、すでに楽しい。
今日はこの辺で。

Posted by フジリンゴ at
23:02
│Comments(2)
2020年06月05日
キャンプ道具
うちのキャンプ道具なんか多い気がする。
無印の頑丈ボックス中2つ。小1つにそれぞれ食器や鍋、ランタン。火消しツボ兼火起こし、虫除けやら薬などの小物が詰めてあります。
それと他に、クーラーBOX、焚き火台、テーブル、グリル、カセットコンロ。
テントに、マットに寝袋。ポールにペグ。炭などなど、
ん?なんか多くね?
それともこんなもん?2泊くらいすればいいんだろうけどね。なんか多い気がするわ。多いって事は、出すのも片付けるのも時間がかかるって事だしね。
とは言え、車はそれなりにでかいし。なんせ2人だしまぁいいか多くても。
荷物の量の差といえば
数で言えば、食器、チェア 、マット、寝袋
サイズで言えば、テント、テーブル、タープ、クーラーBOXの大きさかな。
自宅の収納スペースや、車のサイズ、バイクといった交通手段でもかわってくるなぁ。
食事だって何を食べるかに寄っては、コンロもいらないし、鍋もたくさんはいらない。バーナーでコンパクトになる。包丁も。
ということは、
何人でキャンプをするか。
何泊するのか
何でキャンプに行くのか
何を食べるか
何の道具を使うか
って事で差が出るって事であってるのかな??
こーゆー事を、考えながら揃えていけば失敗がなかったって事かも。
もー遅いが。。
それに、キャンプ行ってみればもっとちゃんとした事わかるかもなぁ。
とにかく、キャンプに行く事が重要だから、荷物たくさん乗せてって使ってみれば、何がいらないのかじょんに分かるようになるかな
。
奥が深い。
無印の頑丈ボックス中2つ。小1つにそれぞれ食器や鍋、ランタン。火消しツボ兼火起こし、虫除けやら薬などの小物が詰めてあります。
それと他に、クーラーBOX、焚き火台、テーブル、グリル、カセットコンロ。
テントに、マットに寝袋。ポールにペグ。炭などなど、
ん?なんか多くね?
それともこんなもん?2泊くらいすればいいんだろうけどね。なんか多い気がするわ。多いって事は、出すのも片付けるのも時間がかかるって事だしね。
とは言え、車はそれなりにでかいし。なんせ2人だしまぁいいか多くても。
荷物の量の差といえば
数で言えば、食器、チェア 、マット、寝袋
サイズで言えば、テント、テーブル、タープ、クーラーBOXの大きさかな。
自宅の収納スペースや、車のサイズ、バイクといった交通手段でもかわってくるなぁ。
食事だって何を食べるかに寄っては、コンロもいらないし、鍋もたくさんはいらない。バーナーでコンパクトになる。包丁も。
ということは、
何人でキャンプをするか。
何泊するのか
何でキャンプに行くのか
何を食べるか
何の道具を使うか
って事で差が出るって事であってるのかな??
こーゆー事を、考えながら揃えていけば失敗がなかったって事かも。
もー遅いが。。
それに、キャンプ行ってみればもっとちゃんとした事わかるかもなぁ。
とにかく、キャンプに行く事が重要だから、荷物たくさん乗せてって使ってみれば、何がいらないのかじょんに分かるようになるかな
。
奥が深い。
Posted by フジリンゴ at
23:49
│Comments(4)