2022年05月21日
戸隠キャンプ場②
去年も、同じ日程でキャンプに行ったんだなと思い出しながら、ブログも戸隠キャンプ場のレポ。ちょっと笑えるな。
さて、去年の夜は寒かった。
今年も、日中に比べたら冷え込んだけどまぁ暖かかったな。
前回は車中泊(キャラバン)
キャプスタのEVフォームに、冬用の敷布を引いて電気毛布にコールマンコージーⅡC5。
服装は、スエットにフリース。私は寒くてなかなか寝付けず。
ただいったん寝てしまうと朝までぐっすり。
今回は、テント泊(サーカスtcdxmid+)
サーカスの4/5グランドシートに8mmアルミシートを引いてその上にコット。
コットの上にはコールマンコージーⅡC5を敷布代わりにかけてタスマンキャンピングマミーL-15℃。
服装は、スウェットにタイツ。
だったんだけど、暑くて結局、スウェット脱いでタイツも脱いで寝てしまった。
相変わらずぐっすり。
寝袋がやはり偉大だったのかコットがよかったか、電源なしでも余裕でした。
いつも起きる、5時ごろ目が覚めるのだけど顔が冷えてる。
この感じ。。おそらく3~4℃。
自宅の寝室(真冬)の朝とおんなじ感じ。
とりあえず、トイレ行ってストーブをつけてぬくぬく。
朝から、焚火をしてコーヒー飲んで。
いい朝。
アカショウビンの鳴き声も聞こえました。
次は双眼鏡持っていこーっと。
さて、2年連続の戸隠キャンプ場での幕開けなのですが、今年は何度行けるのでしょうね。
帰りは、新しくできた飯綱高原の道の駅によって、お気に入りの「こしかけカフェ」のハンバーガーを買って、
霊仙寺湖でおいしくいただきました。
いい週末だった。
さて、去年の夜は寒かった。
今年も、日中に比べたら冷え込んだけどまぁ暖かかったな。
前回は車中泊(キャラバン)
キャプスタのEVフォームに、冬用の敷布を引いて電気毛布にコールマンコージーⅡC5。
服装は、スエットにフリース。私は寒くてなかなか寝付けず。
ただいったん寝てしまうと朝までぐっすり。
今回は、テント泊(サーカスtcdxmid+)
サーカスの4/5グランドシートに8mmアルミシートを引いてその上にコット。
コットの上にはコールマンコージーⅡC5を敷布代わりにかけてタスマンキャンピングマミーL-15℃。
服装は、スウェットにタイツ。
だったんだけど、暑くて結局、スウェット脱いでタイツも脱いで寝てしまった。
相変わらずぐっすり。
寝袋がやはり偉大だったのかコットがよかったか、電源なしでも余裕でした。
いつも起きる、5時ごろ目が覚めるのだけど顔が冷えてる。
この感じ。。おそらく3~4℃。
自宅の寝室(真冬)の朝とおんなじ感じ。
とりあえず、トイレ行ってストーブをつけてぬくぬく。
朝から、焚火をしてコーヒー飲んで。
いい朝。
アカショウビンの鳴き声も聞こえました。
次は双眼鏡持っていこーっと。
さて、2年連続の戸隠キャンプ場での幕開けなのですが、今年は何度行けるのでしょうね。
帰りは、新しくできた飯綱高原の道の駅によって、お気に入りの「こしかけカフェ」のハンバーガーを買って、
霊仙寺湖でおいしくいただきました。
いい週末だった。
Posted by フジリンゴ at
23:08
│Comments(0)
2022年05月02日
戸隠キャンプ場
さて、今年もオープンと同時に戸隠キャンプ場にやってきました。
今年は善光寺の御開帳もありますからね、長野の春は大混雑です。
正直、今年はめちゃくちゃ雪が多かったんですよね。
3月26日の様子。

こんな感じ。2m近く残っていたのかな。まあ。除雪して雪が左右に寄っているから、溶けにくいってこともあるんだけどさ。
今年は、よく降ったし寒かったよ。
だがしかし。

お天道様というのは偉大だね。(おそらくキャンプ場のスタッフの方が雪を散らしてくれたんだと思う。ありがとう!)
キャンプ場内もちらほら雪が残るも、今年は本当に暖かい!腕まくりしちゃったぐらい。しっかり日焼けしてしまった。
暑くてね、売店までアイスを買いに行ってぐるっと一周。場内のライブカメラに映り込みスクショ。


本当に、日中は心地よくて心地よくて。テントをはって、ご飯食べたて、川のせせらぎと、鳥の声でお昼寝して極楽でした。
去年は車中泊だったのですが、今年はテント泊!
年末、公式サイトから無事変えました。頑張ったわー。

そして、防災用に購入したコロナストーブも携えて臨んだのです。
本当にポカポポかで、「ストーブいる??」みたいな感じでしたが、夕方にはぐんぐん温度が下がるわけですよ。
戸隠が本気を出してきたって感じで。

ガソリンランタンも用意して、焚火。
暖かい。
癒される。
続きます。
今年は善光寺の御開帳もありますからね、長野の春は大混雑です。
正直、今年はめちゃくちゃ雪が多かったんですよね。
3月26日の様子。

こんな感じ。2m近く残っていたのかな。まあ。除雪して雪が左右に寄っているから、溶けにくいってこともあるんだけどさ。
今年は、よく降ったし寒かったよ。
だがしかし。
お天道様というのは偉大だね。(おそらくキャンプ場のスタッフの方が雪を散らしてくれたんだと思う。ありがとう!)
キャンプ場内もちらほら雪が残るも、今年は本当に暖かい!腕まくりしちゃったぐらい。しっかり日焼けしてしまった。
暑くてね、売店までアイスを買いに行ってぐるっと一周。場内のライブカメラに映り込みスクショ。
本当に、日中は心地よくて心地よくて。テントをはって、ご飯食べたて、川のせせらぎと、鳥の声でお昼寝して極楽でした。
去年は車中泊だったのですが、今年はテント泊!
年末、公式サイトから無事変えました。頑張ったわー。
そして、防災用に購入したコロナストーブも携えて臨んだのです。
本当にポカポポかで、「ストーブいる??」みたいな感じでしたが、夕方にはぐんぐん温度が下がるわけですよ。
戸隠が本気を出してきたって感じで。
ガソリンランタンも用意して、焚火。
暖かい。
癒される。
続きます。
Posted by フジリンゴ at
12:37
│Comments(0)
2021年05月08日
戸隠キャンプ場
雨を懸念して車中泊を選択した私たち。
インフレータブルマットは二つ並ばないので、キャプスタのマットひいて、もけもけの敷布。そして、ポータブル電源による電気毛布にシュラフ 。毛布は旦那がいらないっていうからなくてさ。
くそさみーーわ!!
外にいた時も、なかなか冷えたよね。焚き火しても、寒いからフリースきてウインドブレーカー。同じ長野で寒さに慣れてると言っても、戸隠とは気候が違いすぎなんだやね。
他の人から見たら、かなり薄着だったと思う。
朝方とかダウン着て人たくさんいたもんなぁ。
毛布はいらんと言った旦那を恨んだわ。
ただ、毛布あれば余裕だとも言える。電気毛布でかなり暖かかったしね。
寝入って仕舞えば私はぐっすり。朝まで起きませんでした。
さて、今回忘れ物をしました。
それは、「豚バラ肉、おたま、しゃもじ」
我が家は、自宅の庭でBBQをよくするんだけど「豚バラ肉」は焼けない。煙がモーモーと出ちゃうから「キャンプ場で焼く」と決めていて、決めていたのに冷蔵庫に忘れてきたのです。
くっそーー。
結局ね、売店で売ってるトマホークっていう骨付きの豚肉を購入してかぶりつきました。
おいしかった。すっごく、美味しかった。
あとね、今回キムチ鍋やろうと思って準備してしてったんだけどお玉わすれね、、、、、。ご飯も炊いたのにしゃもじもなくてね、、、。
みんな、レンタルできて良かったけどね。
これもさ、戸隠キャンプ場の売店さまざまだったわ。
家に帰って、楽天でツールボックスから何から買い物かごにぶち込んだわ。忘れ物はいかんね。
それにしてもね、戸隠キャンプ場は広い。なんか疲れたわーと思って、スマホみたら14,000歩も歩いてた!
いやー、本当に外で食べるご飯は美味しい。
インフレータブルマットは二つ並ばないので、キャプスタのマットひいて、もけもけの敷布。そして、ポータブル電源による電気毛布にシュラフ 。毛布は旦那がいらないっていうからなくてさ。
くそさみーーわ!!
外にいた時も、なかなか冷えたよね。焚き火しても、寒いからフリースきてウインドブレーカー。同じ長野で寒さに慣れてると言っても、戸隠とは気候が違いすぎなんだやね。
他の人から見たら、かなり薄着だったと思う。
朝方とかダウン着て人たくさんいたもんなぁ。
毛布はいらんと言った旦那を恨んだわ。
ただ、毛布あれば余裕だとも言える。電気毛布でかなり暖かかったしね。
寝入って仕舞えば私はぐっすり。朝まで起きませんでした。
さて、今回忘れ物をしました。
それは、「豚バラ肉、おたま、しゃもじ」
我が家は、自宅の庭でBBQをよくするんだけど「豚バラ肉」は焼けない。煙がモーモーと出ちゃうから「キャンプ場で焼く」と決めていて、決めていたのに冷蔵庫に忘れてきたのです。
くっそーー。
結局ね、売店で売ってるトマホークっていう骨付きの豚肉を購入してかぶりつきました。
おいしかった。すっごく、美味しかった。
あとね、今回キムチ鍋やろうと思って準備してしてったんだけどお玉わすれね、、、、、。ご飯も炊いたのにしゃもじもなくてね、、、。
みんな、レンタルできて良かったけどね。
これもさ、戸隠キャンプ場の売店さまざまだったわ。
家に帰って、楽天でツールボックスから何から買い物かごにぶち込んだわ。忘れ物はいかんね。
それにしてもね、戸隠キャンプ場は広い。なんか疲れたわーと思って、スマホみたら14,000歩も歩いてた!
いやー、本当に外で食べるご飯は美味しい。

Posted by フジリンゴ at
22:45
│Comments(2)
2021年04月29日
キャンプ始め。
キャンプに行ってきました。
場所は「戸隠キャンプ場」
シーズン初日。そして連休でも無いため、とても空いてました。いや、土日でこんなに空いてるの初めて見たかも。
いつもびっちりテント張られてるし⛺️
原因は「もう時期連休」ということですかね。
遠方から来る人はゆっくりきたいだろうし、、
長野市内からでさえ「遠い」って思うもの。
戸隠って。
と言うことで、すごく空いてました。
今回はというか、フリーサイトで予約です。
戸隠山がとどーんと見える所にするかどうか、旦那に聞くと「山は毎日見てるから、川やね」

川だって千曲川毎日見てんだけどな。
まぁ、そう言うことで川。
林間でも、いいなぁと思うんだけど。
小さな川というか雪解け水なのか、水芭蕉なんかも咲いてて素敵です。

戸隠キャンプ場のフリーサイトは場所選びで、かなり雰囲気が変わります。
毎回場所を変えて楽しめますね。同じ場所でも季節によっても雰囲気はだいぶ変わると思いますけどね。
昼間はポカポカ。
今回、雨降りそうだったので車中泊にしました。
なので、タープ張るだけ。
楽ちん。
次回は続く。
場所は「戸隠キャンプ場」
シーズン初日。そして連休でも無いため、とても空いてました。いや、土日でこんなに空いてるの初めて見たかも。
いつもびっちりテント張られてるし⛺️
原因は「もう時期連休」ということですかね。
遠方から来る人はゆっくりきたいだろうし、、
長野市内からでさえ「遠い」って思うもの。
戸隠って。
と言うことで、すごく空いてました。
今回はというか、フリーサイトで予約です。
戸隠山がとどーんと見える所にするかどうか、旦那に聞くと「山は毎日見てるから、川やね」

川だって千曲川毎日見てんだけどな。
まぁ、そう言うことで川。
林間でも、いいなぁと思うんだけど。
小さな川というか雪解け水なのか、水芭蕉なんかも咲いてて素敵です。

戸隠キャンプ場のフリーサイトは場所選びで、かなり雰囲気が変わります。
毎回場所を変えて楽しめますね。同じ場所でも季節によっても雰囲気はだいぶ変わると思いますけどね。
昼間はポカポカ。
今回、雨降りそうだったので車中泊にしました。
なので、タープ張るだけ。
楽ちん。
次回は続く。
Posted by フジリンゴ at
08:22
│Comments(0)
2020年06月11日
初キャンプ③
雨は降らなけど寒い。舐めてたわ。
きっと19時ぐらいには14度くらいになったのかや。

いい感じで夜も更けて、、、
焚き火でもと思ったんだけど風が強い!
無理に焚き火して、穴開けてもアレだしなと思い自粛。

夜も更けて、お片付けして大人しく寝ました。
朝はね、隣にギルかな?バスかな?釣り人がいて4時くらいからゴソゴソしてて目が覚めちゃったー。
まぁそんなこともあるよね。近くにダムもあるみたいだしさ。
私も釣りに連れってもらいたかったわ(笑)
ここから、全く写真がない!
普通に、コーヒー飲んで、ホットサンド食べて帰宅しました。
初キャンプから旦那と話したんだけど、
事前にある程度、サイトのレイアウトを考えていかないといけないなと。もう、設営するまで時間がかかってしまう。
そして、荷物を減らすこと(家帰ってから面倒)
もう!要らんものが多いよね。設営も撤収も帰宅後もやっぱり時間がかかるもん。最低限吟味しないとね。
料理に合わせて食器類も変えて方が無難だと思いました。
続いて、朝からデイキャンプ 込みで行くこと。
1時間で着くとはいえ、やはり13時にチェックインで1泊ではゆっくり出来ないよね。
2泊とかすりゃいいんだけど、連休何回ないのよ。
ブラック企業というかブラック業界だし。
連休は実家の用事も足すしさ。
平日に休みとってゆっくり行きたいよなー。
だけど、なんだかんだで凄くいい時間でした。
開放的な空間でリラックスできたし、お肉も美味しかったしさ。

ご飯も美味しく炊けた!
次は飯綱高原キャンプ場へ行きたいわ!
帰宅後の後片付けでかなりぐったりして、今日は梅仕事して、なかなかハードな日々だけどまた行きたい。
きっと19時ぐらいには14度くらいになったのかや。

いい感じで夜も更けて、、、
焚き火でもと思ったんだけど風が強い!
無理に焚き火して、穴開けてもアレだしなと思い自粛。

夜も更けて、お片付けして大人しく寝ました。
朝はね、隣にギルかな?バスかな?釣り人がいて4時くらいからゴソゴソしてて目が覚めちゃったー。
まぁそんなこともあるよね。近くにダムもあるみたいだしさ。
私も釣りに連れってもらいたかったわ(笑)
ここから、全く写真がない!
普通に、コーヒー飲んで、ホットサンド食べて帰宅しました。
初キャンプから旦那と話したんだけど、
事前にある程度、サイトのレイアウトを考えていかないといけないなと。もう、設営するまで時間がかかってしまう。
そして、荷物を減らすこと(家帰ってから面倒)
もう!要らんものが多いよね。設営も撤収も帰宅後もやっぱり時間がかかるもん。最低限吟味しないとね。
料理に合わせて食器類も変えて方が無難だと思いました。
続いて、朝からデイキャンプ 込みで行くこと。
1時間で着くとはいえ、やはり13時にチェックインで1泊ではゆっくり出来ないよね。
2泊とかすりゃいいんだけど、連休何回ないのよ。
ブラック企業というかブラック業界だし。
連休は実家の用事も足すしさ。
平日に休みとってゆっくり行きたいよなー。
だけど、なんだかんだで凄くいい時間でした。
開放的な空間でリラックスできたし、お肉も美味しかったしさ。

ご飯も美味しく炊けた!
次は飯綱高原キャンプ場へ行きたいわ!
帰宅後の後片付けでかなりぐったりして、今日は梅仕事して、なかなかハードな日々だけどまた行きたい。
Posted by フジリンゴ at
21:56
│Comments(2)
2020年06月09日
初キャンプ②
さて、続きを。
お昼を食べてから、テントの設営。
インナーテントを立てる。
はぁぁぁ広いからやりやすい!リビングと大違いやん
とここまでは順調。
そう、ここから先は予習をしていない。
んーーどうだっけ?とりあえずiPhoneで動画を見る。
よくみんながやる、フライシートの前後が逆という罠にまんまとはまり、やり直し。

できあがり。
なんか荷物が散乱してるけど・・・。
タープとテントで1時間ぐらいかかったかなぁ。
無事に設営できた。。。
ただし、テントの庇を跳ね上げようと思ったらタープと近くてね。逆にタープにそのポールを使ってやったわ。
次回はどういうレイアウトにするか事前に考えていこうと。
そう、嫁は装飾もしてみた。

かわいいーーー。
それにしても、テントの写真がこの角度しかない。横とか後とか全くない。
本当は、三脚も持って行ったから設営を動画撮影しようかと思っていたのに全くやらない。
いつも忘れる。適当な嫁。
続く
お昼を食べてから、テントの設営。
インナーテントを立てる。
はぁぁぁ広いからやりやすい!リビングと大違いやん

とここまでは順調。
そう、ここから先は予習をしていない。
んーーどうだっけ?とりあえずiPhoneで動画を見る。
よくみんながやる、フライシートの前後が逆という罠にまんまとはまり、やり直し。

できあがり。
なんか荷物が散乱してるけど・・・。
タープとテントで1時間ぐらいかかったかなぁ。
無事に設営できた。。。
ただし、テントの庇を跳ね上げようと思ったらタープと近くてね。逆にタープにそのポールを使ってやったわ。
次回はどういうレイアウトにするか事前に考えていこうと。
そう、嫁は装飾もしてみた。

かわいいーーー。
それにしても、テントの写真がこの角度しかない。横とか後とか全くない。
本当は、三脚も持って行ったから設営を動画撮影しようかと思っていたのに全くやらない。
いつも忘れる。適当な嫁。
続く
Posted by フジリンゴ at
15:31
│Comments(2)
2020年06月07日
初キャンプ
コロナの影響で、長野の公営のキャンプ場は6月1日からやり始めたところが多いので、早速おでかけ。
とはいえ、迷ったんだ。どこへ行くか。
戸隠キャンプ場に決まりかけてたのよ。
長野県民限定で6月はオープンするって言ってたからね。
これはいい機会だと。週末で制限かけてるから広々とたのしめるじゃん。と。
なんだけど、、、、なんか、、
お知らせの内容が変わってる。
限定でなくなってる。こんな事言ったら他県の人には失礼かもしれないけど、田舎に住んでて、じーさん、ばーさんが仕事場にもワンサカいる。怖いのよ。巨人の坂本じゃないけど、自分に感染の症状が出ないまま移したら。周りに被害が出ちゃう。
そんな事から却下。今じゃないなと。
ということで、マイナーなキャンプ場へ。
まず、感想から。
はじめての所だったんだけどなかなか良かったわ。
ただ、風が強くて思った以上に寒かったの。
昼間の暑さはなんだっとんだと。
13時にチェックインなので、下道でも1時間なので11時半に出発。
当然予定より早く着く。あはは。まぁ、前がいなかったのでどうぞーってなりました。ありがとう!!
そして、予約したオートサイトへ。広い。
が、私たちなんせはじめて。そして何も考えてなくて、タープとかテントの配置を考えてない。
その場で30分はあーでもない、こーでもないだよ。
んで、タープをたてる。
ん??38センチのエリッゼスタークのペグがない。
旦那に聞くと「置いてきたよ♡」
そうか。そうか。留守番か。
こんな2人です。はい。
下が砕石でなかなか硬い。HPだと芝だったんだけどね。
ペグとペグハンマー買い足して良かったよ。
と言うことで、キャプテンスタッグのオルディナヘキサタープを無事に撮影。20分くらい?
と言うことで、、ここで、お昼。

ファイアープレイスケトルを、タフマルに乗せて(笑)お湯を沸かして、2人でカップヌードルを食べる。
これでも、すでに楽しい。
今日はこの辺で。

とはいえ、迷ったんだ。どこへ行くか。
戸隠キャンプ場に決まりかけてたのよ。
長野県民限定で6月はオープンするって言ってたからね。
これはいい機会だと。週末で制限かけてるから広々とたのしめるじゃん。と。
なんだけど、、、、なんか、、
お知らせの内容が変わってる。
限定でなくなってる。こんな事言ったら他県の人には失礼かもしれないけど、田舎に住んでて、じーさん、ばーさんが仕事場にもワンサカいる。怖いのよ。巨人の坂本じゃないけど、自分に感染の症状が出ないまま移したら。周りに被害が出ちゃう。
そんな事から却下。今じゃないなと。
ということで、マイナーなキャンプ場へ。
まず、感想から。
はじめての所だったんだけどなかなか良かったわ。
ただ、風が強くて思った以上に寒かったの。
昼間の暑さはなんだっとんだと。
13時にチェックインなので、下道でも1時間なので11時半に出発。
当然予定より早く着く。あはは。まぁ、前がいなかったのでどうぞーってなりました。ありがとう!!
そして、予約したオートサイトへ。広い。
が、私たちなんせはじめて。そして何も考えてなくて、タープとかテントの配置を考えてない。
その場で30分はあーでもない、こーでもないだよ。
んで、タープをたてる。
ん??38センチのエリッゼスタークのペグがない。
旦那に聞くと「置いてきたよ♡」
そうか。そうか。留守番か。
こんな2人です。はい。
下が砕石でなかなか硬い。HPだと芝だったんだけどね。
ペグとペグハンマー買い足して良かったよ。
と言うことで、キャプテンスタッグのオルディナヘキサタープを無事に撮影。20分くらい?
と言うことで、、ここで、お昼。

ファイアープレイスケトルを、タフマルに乗せて(笑)お湯を沸かして、2人でカップヌードルを食べる。
これでも、すでに楽しい。
今日はこの辺で。

Posted by フジリンゴ at
23:02
│Comments(2)