クマの話

フジリンゴ

2020年08月10日 11:25

昨日、、上高地の小梨平キャンプ場で熊による被害が出ましたね。

ちょうど、その日の信濃毎日新聞略して信毎に、四徳温泉キャンプ場と小梨平のキャンプ場が賑わっていると記事になっていました。
旦那と「あー、たくさんの人が出かけてるんだね。」と、コロナを恐れる私たちは新聞を見ていました。
そうしてると、タイムラインに「小梨平キャンプ場」が、、ん?と見るとクマの記事。

河童橋は、観光でも行ったことあるし新島々新道の山ん中へは仕事でも行ったし、、旦那は舗装工事もしてる。

正直、、長野に住んでいてもあの自然には圧倒される。
圧倒さられるほどの山奥。
熊の目撃証言は昔からある。
目撃されるって言うことはそれだけ、獣との距離が近いって事なんだよね。

だけど、あれだけ人がいる所に出没して人に近づくって事は、熊は人を恐れていないって事。

何匹いたかわからないけど、全て捕獲して殺さない限りその血は受け継がれてしまうからね。(かわいそうとか言う人もいるだろうけど)
山は本来動物の住処で縄張り、そこをキャンプ場にしたり観光地として誘致している限りはそうするしかないと思う。
観光にいかれる方はお気をつけて。というか、熊スプレーぐらいは携帯した方がいいね。

かくいう、北信地方も熊の目撃メールが今年はよく届くんだよね。
旦那とキャンプを始める時に1番心配したのは「熊」

寝てる間にやられたらどうするよ?と。
いやいや、人が多いキャンプ場には熊もでないでしょ。
という結論が足元から崩れるという衝撃の事態なんだよ。。

長野には、、白馬や戸隠だって飯綱だって聖にだって熊がいる。家から10分も車で走れば熊の生息地。

毎年、キャンプ場付近での目撃情報もある。戸隠にいたっては今年は宿坊?だったかな、熊が侵入してるしね。


なにも、熊だけじゃなくてね猪なんか本当に身近。あんなもんどーすりゃいいんだか。
今年はコロナで人も少ないし、山には長雨で餌もないのかな。今年はセミの声すら聞こえないしね。

まぁ、とりあえず私たちは当分キャンプには行かない。
理由は本当に「コロナ」。長野のキャンプ場は本当に他県の人がたくさんくる。みんな分かってる。
遊びに行ってうつったなんて事になれば、マジで住めない。それくらい、世間が狭い。あっという間に広がる。

ローンもあるし、引っ越しもできない。
都会とは違って「何処にでも感染の可能性」が転がっている地域ではないのです。

という事で、もう、プライベートでも色々あり過ぎで本当は山にでも行きたいけも、今年の夏は完全引き篭りかな。

あ、でも、ストレスから海が見たいから夜の3時ぐらいに家を出て海でボーとしながらコーヒー飲んで、明るくなったら何処にも寄らず帰るって事をしようかと思って。

アホかと、思う人が多いと思うけどそれが最善かなと。

ではみなさん、良い夏を。